(日本語) 一昨日(10月11日)、沖縄県東村の高江で米軍の大型ヘリコプターCH53が炎上、大破した。またも、繰り返された事故。2004年8月にあの普天間飛行場近くの沖縄国際大学に墜落した米軍ヘリも、(型番は違えど)CH53だった。
実はあの沖国大の事故のとき、「大学のキャンパス内に墜落したのに、当の大学生たちの動きが現地から報道されてこない。これは自分たちの目で確かめに行くしかない!」と、東京から自腹を切って現地に出かけた学生メディアがあった。その中心的存在が、一橋大学4年生(当時)の“みわっち”————先週、4年前の過労死がようやく公表されたNHK記者の、佐戸未和さんだった。
この7分半のリポートの間じゅう、ナレーションやインタビューの声でずっと登場している佐戸さん。同じ学生同士という《近さ》から、彼女の問いかけに応える沖縄の学生たちも、実に率直に思いを語る。
墜落を目撃した学生は、「ヘリコプターや飛行機が飛んでいると言う、自分の中で《自然》だった光景が、実は《不自然》なものなんだと気がつい」て、学内の仲間たちに事件についてもっと知ってもらうために、プラカードやビラを作り始めた。事故現場をそのまま保存することを求めて、署名活動を始めたゼミもある。
しかしその一方で、「(基地反対運動は)雲の上の話。遠くに感じちゃう」と言う学生。夜間は「ヘリコプターのライトで部屋の窓が光って、まぶしくて起きちゃう」という話を、小話のように笑いながら交わす学生。家族が普天間基地の一角の地主で、その地代収入で「自分の学費はたぶん全てまかなえている」と言う学生は、「矛盾は感じる。何とも言いがたい…」と言葉を濁す。若い米兵と交際する女子大生は、「今は幸せ。(基地がある事は)私にとってはプラスになった」と嬉しそうに微笑む。「バーに飲みに行くと、米兵たちと出会う。一緒に踊って楽しい」と言う男子学生…。
声高な賛否の激突の狭間で揺れ動く、若者たちの多様な本音。ここを捨象し構図を単純化することは、問題解決へのアプローチにはならない。現地でたくさんの話を聴いて、みわっちはそう感じたのだろう。悩んで悩んで、舌足らずな表現かもしれないが、彼女はリポートをこう締めくくった。
「確かに今回の事件で、学生たちは不安を感じました。しかし彼らにとっては、基地のある沖縄が故郷です。基地があることによって得られるものを手放したくない、と言う思いも抱えていました。彼らがそれを手放す覚悟をしたときに、沖縄基地問題は動くのかもしれません。」
—————今回の過労死公開後、大手テレビ局のニュースでは、パソコンに向かって真剣に映像の編集作業をする学生時代の佐戸さんの姿が紹介されていたが、あの時に作っていたのが、まさにこの沖縄リポートだ。
YouTubeもまだ普及していない時期に、動画でこうしたリポートを作っては自分たちのグループのウェブサイトに搭載していた佐戸さんたち。メンバー全員の大学卒業で、そのサイトは閉鎖され、以後この動画もお蔵入りしていたのだが、コーチ役だった私と当時の仲間たちの判断で、今ここに再公開することにした。
今回の再びの米軍ヘリ墜落事故を受け、“みわっち”はきっと、「あの時のリポートをもう一度、皆に伝えたい!」と思っているに違いないから。
文:下村健一
(日本語) 【緊急再掲】NHK過労死の佐戸未和記者が学生時代に報じた「沖国大ヘリ墜落事故」リポート
(日本語) NHK記者で31歳で過労死した佐戸未和さん。遺族が会見しNHK側の説明は事実ではないと訴えました。学生時代から彼女を知る下村健一さんは、今年の7月、子どもたちにメディアリテラシーを伝える絵本「窓をひろげて考えよう」を出版。挿絵にはマイクを握って子ども達にニュースを伝える女性が描かれています。笑顔でマイクを握るこの女性こそ佐戸未和さんです。「みわっちの報道に対する真摯な姿勢を伝えたい」下村さんの絵本には若くして命を落とした彼女への強い思いが込められています。(→ https://gardenjournalism.com/project/media-literacy/)
そんな彼女は自身が大学生だった2004年、沖縄国際大学に墜落した米軍ヘリについて動画のリポートを制作していました。大学卒業以来お蔵入りになっていたその映像を、今ここで再公開します。
寄稿:下村健一さん(白鴎大学客員教授/GARDENジャーナリスト)
Special Feature Article
(日本語) 映画「風をつかまえた少年」公開記念
(日本語) 見たい未来を目指して 教育が生み出す「自信」と「希望」
Jul 26th, 2019
(日本語) 国境なき子どもたち(KnK)主催『友情のレポーター』2018報告
(日本語) インターネットでは分からなかった、カンボジアの友達の『優しさ』と『強さ』
Apr 26th, 2019
(日本語) 海外ルーツの子ども支援者が日本語教育推進議員連盟事務局長、馳浩議員に訊く
(日本語) #すべての人に日本語を 外国人の日本語教育は誰の責任なのか
Jan 21st, 2019
(日本語) 今こそシリアの現状に注目して欲しい シリア人ジャーナリストが語る安田純平さん拘束現場イドリブ県の民主化運動
Oct 29th, 2018
(日本語) 「フォトジャーナリスト高橋智史が告発するカンボジアの独裁」続編
(日本語) 野党不在の総選挙でより強固な政権基盤を築いたフン・セン政権 カンボジアの民主主義はどこへ
Oct 25th, 2018
(日本語) どうなる日朝関係 未来を照らす日本と平壌の学生交流
Oct 1st, 2018
(日本語) ガザの女性起業家が来日 「自由な未来」に向け「試練をモチベーションに変えて」
Sep 10th, 2018
(日本語) 「虐待」、「貧困」、「不登校」…子どもの抱える課題が作る、日本の児童労働の形
Jul 2nd, 2018
(日本語) 北朝鮮を訪ね続けたNGO職員と映画監督が見た、「北朝鮮の素顔」
Jun 1st, 2018
(日本語) 隠蔽や改ざんに立ち向かう親たち 続報
(日本語) 大川小裁判2審も遺族側の勝訴 市や県は上告か
Apr 26th, 2018
(日本語) シリア危機から8度目の春 問われる子どもたちの未来
Apr 23rd, 2018
(日本語) カンボジアの選挙支援を表明した日本の外交姿勢への提言
(日本語) NGO、専門家、そして廃刊に追い込まれたメディア当事者が証言するカンボジアの「独裁」
Mar 27th, 2018
(日本語) AAR Japanシリア人職員が伝えたいシリアの今
(日本語) シリア危機から7年「まだ終わっていない」 一人ひとりのニーズに合った柔軟な支援を
Mar 10th, 2018
(日本語) 国境なき子どもたち(KnK)主催『友情のレポーター』2017報告
(日本語) 「友達」を通して等身大で見つめた、フィリピンの厳しい状況にある子どもたちのいま
Feb 23rd, 2018
(日本語) 「武器を取って戦うこと以外の問題解決方法があるんだ」 JVCアフガニスタン人スタッフが挑む平和構築
Feb 16th, 2018
(日本語) 隠蔽や改ざんに立ち向かう親たち 続報
(日本語) 大川小訴訟 「なぜ我が子が死ななくてはいけなかったのか」 その一点を求めて
Feb 1st, 2018
(日本語) トランプ大統領「エルサレム首都宣言」に揺れ動く、イスラエル・パレスチナ
(日本語) 「私たちと一緒に立ち上がってほしい」 占領下でたまり続けるパレスチナ人の孤独感・閉塞感
Jan 22nd, 2018
(日本語) 国際NGO日本国際ボランティアセンター(JVC)職員が伝える南スーダンの今
(日本語) 「家に戻ったらまた襲撃されるかも」 人口の約 1/3 が未だに避難生活
Jan 14th, 2018
(日本語) 12月は寄付月間 「民主主義の対語は沈黙だ。欲しい未来に、寄付を贈ろう」
Dec 24th, 2017
(日本語) フォトジャーナリスト高橋智史が告発するカンボジアの独裁
Nov 20th, 2017
(日本語) マリオネット作家オレンジパフェさん 初の個展を開催
Nov 2nd, 2017
(日本語) 【衆院選2017】 #子育て政策聞いてみた しっかり答えてくれた候補者たちの当選率は73%!回答をまとめてみた
Oct 27th, 2017
(日本語) 日本補助犬情報センター 補助犬法施行から15年で試み
(日本語) 10月1日【 #ほじょ犬の日 】であなたの「ありがとう」をつぶやいて
Oct 6th, 2017
(日本語) 日本国際ボランティアセンター(JVC)
(日本語) 私たちの税金が、モザンビークの農民の生活を奪う結果に使われている可能性 NGOが警鐘
Sep 22nd, 2017
(日本語) 日本補助犬情報センター支援団体「全日本盲導犬使用者の会」
(日本語) 私たちは「ありがとう」を伝えます。盲導犬使用者の新たな試み
Sep 8th, 2017
(日本語) with 伝える人になろう講座
(日本語) 車いすに乗って恵比寿の街を散策して分かった「心の段差」
Sep 2nd, 2017
(日本語) YSCグローバル・スクール田中宝紀さん×フローレンス駒崎弘樹さん 対談企画
(日本語) 【言語難民】教育と福祉のダイバーシティ 解決編
Jul 28th, 2017
(日本語) YSCグローバル・スクール田中宝紀さん×フローレンス駒崎弘樹さん 対談企画
(日本語) 【言語難民】教育と福祉のダイバーシティ 課題編
Jul 21st, 2017
(日本語) AAR Japanシリア人スタッフインタビュー
(日本語) 日本で暮らすシリア人女性が語る祖国への思い
Jun 30th, 2017
(日本語) 堀潤×国境なき子どもたち対談
(日本語) シリア難民キャンプでいま必要な支援とは?
Jun 30th, 2017